TablePressを数年使っていますが、知らぬ間に別途プラグイン不要でレスポンシブ対応され、何かと使えるテーブルプラグイン。
しかしながら、まとめてCSSを適用させる方法が分からず

TablePressのごちゃついたCSS
確か、”20,21,23,30,….”とIDを連ねれば出来るみたいな事を昔見つけて(公式だったかも)、記述したものの、全然反映されず、上記画像のように1つづつ書いていました。
流石に今時そんな事はないだろうと、FAQを漁っていたら普通にありました。
全てに適用させるには”-id-n”を取っちゃえばいいだけでした。

TablePressのCSSをまとめてスッキリ
と言う訳でかなりスッキリ。
他にも背景色を変えたりと、色々カスタマイズしたい方もいるかと思いますが、現状のAMPプラグインでは反映できない部分が多いので、AMP化しているのであれば余りこだわっても意味がないかも。
ただ、プラグインではなくワードプレス自体の機能(ネイティブプラグイン)でAMP実装できるようになる、しかも従来のプラグインよりも通常ページと比較してちゃんと反映される箇所が多く、かなり優れている様子。AMP自体も反映できる装飾が増えてきているので、今後はやる価値がでてくるかもしれませんね。
参考:An Introduction to Native AMP(google翻訳で見てね)
口コミ