そういえばスマホでネットスーパーを利用したことが無い。今はスマホの時代なので基本は同じだろうが、使用感を探ってみよう。
今回はいつも使っているヨーカドーネットスーパーと西友ドットコムにて調査。
基本内容は比較を参照。
スマホでネットスーパー
使用する端末はアンドロイドです。
アプリで広告ブロック等を入れていると正常に動作しない可能性があるので特に決済時は注意。初めて利用するにあたっては御自身の住まいが配送エリア範囲内になっているのが前提なのでその点も注意。

広告の品画面
普段PCで利用している方は定番商品を「お気に入りリスト」に入れておくと凄く便利で、スマホのみで利用の方にも今後時短する為にリストを作っておくことをお勧めします。

スマホ版/商品数選択

PC版で表示されるミニカート画面

スマホ版のミニカート
ガラケー用のサイトもあり試しにアクセスしてみましたが、スマホはやはりスマホ専用ページの方が見やすく使いやすいです。(ガラケーサイトは2018年5月下旬に終了予定。)
なんと使いながら書いていた数時間後にリニューアルがありました。(タイミングが悪すぎる…)

スマホ版がリニューアル
より快適に改良されましたね。
ミニカートについてはそのままですが、その内こちらも対応されそうです。

西友はカート内も同一ページで表示可能

西友ドットコム は履歴購入が定番
その点スマホ版も履歴画面は特にストレスなく利用できるので安心。
毎日価格が大きくが動くのは野菜程度ですね。
どちらもPCとの違いはナシ
どちらもスマホから新規で始める方も初回は面倒だけど、しっかりクレカ登録もできる(当たり前か)。セキュリティ面で心配な方は代引でも手数料は掛らないのでお勧めかな。
使用感は速く快適なPCの方が言うまでもなく便利ですが、適度に画像も圧縮/縮小されているようで特にストレスなし。キャンペーンページはPCと同じで重い感じもあるけど、そもそも頻繁にアクセスすることもないし、ログインから決済までヨーカドーのミニカートの一覧以外は削られている部分もないようです。
携帯からの利用は規定時間内のキャンセルや通勤時間内での朝注文を行い夜配達(ヨーカドーは割りとできるが、西友は満杯で厳しい)が自宅にいなくても出来るのが大きなメリット。
厳密にはネットスーパーと認識していませんが、アマゾンフレッシュ(レビューページへ)は24時まで配達可能なので仕事の休み時間に注文して当日配送も可能。定時で帰宅できれば家からでも当日配送できなくもない。
但しアマゾンフレッシュは有料会員サービスとなるので帰りが早いのであれば帰宅途中でスーパーに寄った方がコスパが良くなる可能性も。
とにかく今回はスマホからでもPCと変わらない利用ができることが分かりましたね。
口コミ