更新:IYフレッシュってどう?ヨーカドーネットスーパーと生鮮を中心に比較
※ヨーカドーネットスーパーは2018年3月14日17時ご注文分より一律324円(税込)となります。その点も踏まえて参照下さい。
ヨーカドーのネットスーパーもロハコもヘビーユーザーだというのに今更知りました。しかも生協生鮮宅配ニュースにて。
ヤフーニュースしか観ないもので、実は2017年7月6日の時点で発表があったらしい。
・セブン&アイとアスクルが業務提携、生鮮食品のEC「IYフレッシュ」などをスタートへ
セブン&アイとアスクルですが、中身はオムニ7の各通販+ネットスーパーとロハコが手を組んで「IYフレッシュ」というサービスを始めるとの事。しかも今月11月16日から既にテストは始まっているそうだが、新宿・文京区なので範囲外。自分の地域は2018年5月なので実感できるのはまだまだ先になりそうですね。
アスクルの配送網を利用し、野菜や肉などの生鮮食品およそ5000品を宅配します
こりゃ凄いよね。
この2つの通販サイトが手を組むのはなかり強力そう。
ロハコの細かい時間指定やアウトレット、ヨーカドーの生鮮。ついでにロハコの送料無料ラインも引き継いでくれると嬉しい。
単身者でヨーカドーの6,000円は自炊をする自分くらいじゃないとキツい。
あわよくばロハコで定期的に買っていると貰えるクーポンなんかのサービスも欲しいな。
しかしこうなると西友のネットスーパーがかなりピンチにな……
ああ!!西友のビッグセーブが撤退するのはこれのせいかっ!!
どれも活用していたのでとても複雑な心境、彼らが原因の可能性大。
倉庫館からビッグセーブにリニューアルしたのが2017年5月24日で、その約40日後。これは居た堪れない気持ちになる。
実際IYフレッシュは最大でも首都圏内(ビッグセーブはだいたい全国区)のみのサービスに収まる予定なので、無関係の可能性もありますけどね。
自分が毎週どれかを利用しているゴールデントリオ。そんな潰し合いするなら3つで手を組んじゃえばと消費者的には思うし、そうなったら生鮮だけに関してはアマゾンには負けないんじゃないかな。西友のお菓子の安さも強いぞ~
で、上記リンクの朝日新聞デジタルによると
具体的な対象商品や配送料は検討中※追記あり
これに関して1点気になるのは
アスクルの子会社の物流会社が届ける。
と、物流担当がロハコでヨーカドー各店舗のおじちゃん達が配送する訳ではないという事。ロハコ経由と言う事は元々のロハコも含め、一般通販では当たり前になってきた特別配送料が発生するかもしれないという事。
これはペットボトルなど重い荷物に掛ってくる送料とは別の手数料(だいたい350円)で、2L×6箱のケースの緑茶が1.5倍近くの価格になってしまいます。
ヨーカドーネットスーパー自体は無くならないと思うので自分は問題ないですが、これが掛かるとメリットはない気もする。
出てました。プレスリリースによる公式情報(変更になる可能性もあるとの事でしたが、オープン間近の公式サイトを観ると以下は確定情報の模様)によると
・LOHACO商品と合わせて4,500円(税込)以上のご注文で配送手数料無料。
会員費などはなし。特別配送料が発生するようになってから、ロハコではアウトレットをたまに買うくらいなので、生鮮を頼むだけならネットスーパーよりは気軽かな。
・前日23時までのご注文で翌日の夕食に間に合う
ロハコの仕様を受け継いで時間指定が細かく、通知もピンポイントで知らせてくれる。
忙しい方には嬉しいかも。でも今のところヨーカドーネットスーパーは当日の朝に注文しても夕方~夜配送には間に合い、ギリギリだと広告の品が売り切れてしまっている場合があるから時と場合にもよりますが、ヨーカドーの方が便利。
3,000円(税込)以上のご注文を頂くと1時間指定料が無料となります
新サービスは商品数を絞り、専用倉庫に在庫を持つことで、欠品が出ないようにする。
「5,000種類の品揃え」とは矛盾している気がするけど、生鮮はそこまで種類が多くなく、他の加工食品や食品以外の物が豊富なのだろうか。ヨーグルトの比較や野菜の値動きを観るのが結構楽しいんだけどその程度は出来るのだろうか。
・「オリジナルミールキット」や、加工・カット済みの食材を新たに取り揃えます
これは割高になるから自分は買いませんが、これまた忙しい方には良いね。
ここからはここからは日本経済新聞 電子版2017/11/28より
・ヨーカ堂からアスクルへの商品の引き渡しは1日2回
ネットスーパーの方も回さなきゃいけないからなんか大変そう。
・セブン&アイ・ホールディングス(HD)とアスクルは28日から生鮮宅配サービス「IYフレッシュ」を始める。
ん?既に新宿区あたりでテスト運用が始まってるんじゃないの??
テストが終わったのなら28日(これを書いた本日)からウチの地域も始まるのかな。
・IYフレッシュの拠点となるのは東京都荒川区にある「ネットスーパー西日暮里店」
あ、間違いない!引っ越してきてからいつも使っている店舗!
でも西日暮里店にログインしても何もないぞ!?おろろ?
お、あった!ロハコ内にひっそり埋もれてました。
但しここからログインするかは午前9時にならないと分かりません。
しかも残念ながら新宿区・文京区エリアからスタート という訳で、テストが終わってまたここから徐々にスタートするみたいです。石橋を叩きますねぇ
・肝心な特別配送料については特に記載なし。サイトに入る事ができないので調査も無理ですね。これはもしかしたら新宿、文京区の方が利用してインスタやツイッターに報告があがっているかもしれません。ご存じの方はコメントして頂けると有り難いです。

ヨーカドーのお寿司
冷凍の成型肉を販売しといて「Amazonフレッシュ」とはいったい とも思う。
品質は良いかもしれないけど、そんな事言ったらヨーカドーも西友も頑張ってる。
イオンは弁当がマズい(と、感じる)。ヨーカドーの寿司と比べると良く分かる。都心の「まいばすけっと」はコンビニばりに店舗があるから歩いて行った方が早いし。
尚、IYフレッシュ第一回目の特典は3,000円以上でサラダチキン。余裕があれば特別配送料チェックしてみようと思います。
しっかしヨーカドーネットスーパーは特に多くキャンペーンをやってるけど、全然当選しない~もっと貢いだ方が良いんかい??あぁ西友の温泉旅行もハズれたっけ…
口コミ