
キッコーマン普通の調整豆乳と特濃調整豆乳
このカテゴリは趣味も兼ねているので余り気にしていなかったけど、単品のコスパや味の評価だけではつまらない&書く事が無いので今後は比較もして行こうと思います。
第一弾は10年前から緑茶と共に愛飲しているキッコーマンの豆乳です。成分無調整やコーヒータイプも試しましたが、やはり飲み続けるなら調整豆乳ですよね。
健康診断で脂質異常になってからトクホの方の特濃調整豆乳に切り替えましたが、味や価格に関して気にした事がありませんでした。箱買いしなくても安く購入できる機会があったので比較してみます。
牛乳も大好きですが身体に合わない(お腹壊す)ので重めでコクのある飲み物の代替品として欠かせません!健康にも良いし!
・解説
■味を比較
■まとめ
調整豆乳と特濃調整豆乳を比較/200mlあたり
比較項目 | 普通 | 特濃 |
---|---|---|
原材料 | 大豆(カナダ産)(遺伝子組換えでない)、砂糖、米油、 天日塩、乳酸カルシウム、乳化剤、糊料(カラギナン)、香料 | 大豆(カナダ産)(遺伝子組換えでない)、砂糖、天日塩、 乳酸カルシウム、乳化剤、糊料(カラギナン)、香料、ビタミンD |
賞味期限 | 120日 | 90日 |
内容量 | 1,000ml | 1,000ml |
エネルギー | 118kcal | 109kcal |
たんぱく質 | 7.8g | 8.8g |
脂質 | 7.8g | 6.0g |
炭水化物 | 4.2g | 5.0g |
ナトリウム | 182mg | 186mg |
カリウム | 330mg | 372mg |
カルシウム | 110mg | 114mg |
マグネシウム | 42mg | 47mg |
鉄 | 1mg | 記載なし |
ビタミンD | 記載なし | 2.4μg |
コレステロール | 0mg | 0mg |
イソフラボン | 44mg | 28mg(アグリコン) |
レシチン | 324mg | 316mg |
解説
商品の改訂等により、お手元の商品と当ホームページでは、記載内容が異なる場合がございます。召しあがる際には必ず商品の表示内容をご確認ください。
とあるので念の為調べてみると….サイトの表記と現物が微妙に違う!
これは普通の調整豆乳だけ違いがあり、公式は200.0mlあたりに対し現物のパッケージは100.0mlあたりなので、ここでわずかな誤差が産まれたのかもしれませんね。
もしくは出荷ロットごとに調査しているので箱ごとに調べたら全部微妙に違う可能性も。
とりあえず現物の方が正しいと判断し、コップ1杯は200mlが定番なのでどちらも200mlあたりとして計算しました。
各成分に関しては賞味期限を除き特濃が優位。コレステロール0なのは共通。カリウム含有が目立つかな。それらは僅かな差かもしれないけど、やはり
消費者庁許可特定保健用食品
コレステロールが気になる方へ/本製品は豆乳を原料とし、血清コレステロールを低下させる働きがある大豆たんぱく質を摂取しやすいように工夫されているので、コレステロールが気になる方の食生活の改善に役立ちます。
この効果の為に飲んでいる訳なので特濃の方を選ぶよね。でも…
イソフラボン表記が違う!?
なんとまぁ肝心なイソフラボン表記が「イソフラボン」と「アグリコン」で違う。
これは更年期障害の対策にも有効かつ女性ホルモンに関わる成分ということでエクオールを国会図書館で調べた際に登場した為、改めて調べれば分からなくもないのだけれど、そもそも特濃は「大豆固形分10%増(普通:7%/特濃:8%以上)」とあるので、イソフラボン量も10%増と考えればOK
■しかしながら気になったので直接キッコーマンさんに電話た結果…
「イソフラボン」と「アグリコン」で表記が異なる理由は特濃は特定保健用食品として申請しているので表記が制限(指定)されているので、通常の豆乳シリーズとは違う表記にしなけらばならないそうです。
ちなみに200mlあたりで普通の豆乳が大豆:約150粒分に対し特濃は180粒弱が含まれこれは豆腐半丁分に相当するそうです。
1,000mlあたりだったら拍子抜けだけど、これはコップ1杯あたりの量だから純粋に豆乳って凄いと思う。エクオール系のサプリでも表記が異なっている商品があったので気になっていましたがこれでスッキリしました。
現物のパッケージの方も画像を見て貰えば分かる通り表記場所が違って比較しづらいけれど、恐らくこれもトクホ表記の規定が絡んでいると思われます。
ちなみに日本人が食事から摂取している1日のアグリコン量は16~22mg程度です。(厚生労働省調べ)
大手小林製薬のエクオールサプリの場合は発酵した大豆イソフラボン28mg中にエクオールが2mg/1日分なので、普通でイソフラボン44mg/200ml、特濃でだいたい50mg/200ml入った豆乳の事を考えると「発酵」やサプリに複合されている有効成分を加味しなければ(ザックリすぎる)更年期にも良いしコスパも良いんじゃない?!
なんて考えたが、書いている途中でエクオールは体内で作り出せる人が限られているから発酵させないと(菌がないと)ダメなんですよね。
話がズレましたが、キッコーマンさんのフリーダイヤル担当者(男性)の対応力凄い。
大手コスメのフリーダイヤルも驚くほどの知識でしたが、こちらに関しては保留もなしにスラスラ説明が出てきて不明確な部分が一切なし。頭に完全に知識として入っていますよ これは。

味を比較
さて健康効果としては特濃。でも味はどうなのか。
とりあえず見た目は全く同じで匂いもトロみも同じなので区別は付かない。
味はというと若干普通の方が薄い。特濃は若干濃い。
どちらも決して不味い訳ではないので、普通はややサッパリ。特濃は少し濃厚と表現した方が良いだろうか。
ただこれは同時に飲み比べてやっと分かる程度で、実際に左右シャッフルして飲んでみたらどっちがどっちだか分からなくなりました(笑)
本当に意識して飲み比べなければ分からないので、知らぬ間に入れ替えられても気付かないレベルです。ナトリウム量もほぼ変わらないし、ここら辺の事は味のプロなのでしっかり調整されているのだと思います。
ちなみにかなり早く成分が沈殿して底に溜まるので、コップで飲む場合は毎回1回で飲み切れる分だけ注いだ方が良い というか美味しい。
価格を比較
※ビッグセーブが終了したので西友に置換えました。価格は同じですが、配送エリアが狭まっています※
購入サイト | ヨーカドーネットスーパー | 楽天西友ネットスーパー | 希望小売価格 |
価格 | 188円 | 189円(1/6個) | 302円 |
普通の調整豆乳と特濃調整豆乳の価格は同じ。希望小売価格はこのままの価格で売りだされる事はまずないのだけれど、一応比較として280円を他と同じ税込で算出。
でも何故かネットだと特濃の方が高い場合があります。騙されちゃイカン。

西友の特濃調整豆乳の価格
豆乳に関してはビッグセーブ特有の重量手数料が掛からないので単身以外の方にはお勧め。
※ビッグセーブは終了してしまいましたが、西友のネットスーパー経由でも購入できます。但し、配送エリアは実店舗配送のため狭くなっています。※
今回の場合もそうだけど、逆に単身者の場合はヨーカドーネットスーパーの方で月曜日がキッコーマンの全種豆乳が西友よりも安くなるという週間隔の特売があり、しかもこちらは箱買いではなく1個でも買えるのでお勧め。
但し、これは都心の自分の地域だけの可能性もあるので自分の対応地域を調べて「見学(登録不要)」してみると良いです。登録したとしても利用は無料で、メルマガが届く訳でもないので特にデメリットはありません。

ヨーカドーでのキッコーマン豆乳広告
6本買うとビッグセーブ有料会員よりも1円安くなりますね。どこも切磋琢磨している感じ。
まとめ
味も同じ、価格も同じとくれば少しでも健康効果を期待して特濃を選びたいです。開封しなければ常温でもかなり日持ちするので箱買いで常備してもしっかり飲み切れる量です。
自分は先述した通り牛乳の代わりに飲んでいたので豆乳が常に冷蔵庫に入っているという男の割には珍しい人種かもしれませんが、飲まず嫌いの方は是非試してみて欲しいですね。特にメタボ30過ぎの方は自分のように毎日飲めば次回の健康診断で良い結果が出るかもしれません。
それと今更ですが良く見ると1日200mlだけで良いそうな….大好きなので1日1リットル飲む事もあるのですが、常温で放置したり多量に飲むとお腹が緩くなる前に気分が悪くなる事もあるのでキンキンに冷やして1日コップ1、2杯に留めるのがベストかもしれません。
★新たに同社から「焙煎大豆 調製豆乳」なるものが発売(まだネットスーパーにはなし)されていますが、これはイソフラボン52mg、レシチン328mgとトクホ申請をしていないだけで、数値的には特濃を上回っている模様。希望小売価格的には345円(税込)なのでスーパーで安売りしていたとしても250円前後と少し高めになるかもしれないけど見つけたら試してみたいですね。
焙煎した大豆をブレンドした香料無添加の香ばしい調製豆乳です。
との事で味もコーヒー(飲めない)風味になっているのかも?!
ちなみに2017年は豆乳の製造量が最高を更新(日本農業新聞)したそうだ。
日本農業新聞の記事にもある通り、無調整豆乳が伸びているので、やはり鍋など料理需要が伸びてきているんだろうな。
みんな豆乳の良さが分かってきたじゃないかっっ
ちょうせい豆乳くん….地味だ。
口コミ