
近頃では掲載しているサイトが増えてきましたが、不具合や注意点に言及していることろは少ないのでこちらも参考にして下さい。
■導入・設定方法だけ知りたい方は、以下をとばしちゃって下さい。
2017年から使っていたUdinra画像サイトマッププラグインがアップデートして新しいインターフェースが変わりました。どうやら通常のサイトマップにも対応したらしい。(感違いでした)
この際全てコレにまとめてしまおうかと色々いじくっていましたが
「あれ?なんかおかしい…」
サーチコンソール内の画像サイトマップは常に更新はされているのですが、実際の「/sitemap-image.xml」の中身を観るとアップデートした日を境にそれ以降の月(2018年5月から)の
新しい画像/URLが反映されていない。
いつからか公開/更新時の読み込みがやたら早くなってたけど、恐らくこれも関係していそう。
翻訳してもPRO版のみ対応することになった訳でもなさそうなのだが…..
All in One SEO Packの画像サイトマップ機能を使う
これは致し方ない。
リリースされた当初はかなり不具合や画像のALTテキストが反映されないなど、かなりお粗末な機能だったので使いませんでしたが、そろそろ変わっているかもしれない、ということで試してみました。
Udinraを使っていると、All in One SEOの通常のサイトマップとのも衝突してしまうのでGoogle XML Sitemapsも使用していましたが、この際全て停止してまとめてしまおう。
…と設定は「除外する画像」をチェックするか否かだけだったので特に難しい事はナシ….ですが

All in One SEO Packのサイトマップ
XMLファイルにアクセスしてみると、こんな簡素だったっけ???
もっと色々分岐してて、ページタイトルとか入ってなかったっけ??
しかも画像サイトマップはどこ?
sitemap-image.xmlも生成されてないみたいだし、もしかして画像内のimagesの項目だけ??
そういえば徐々に出力されるのでタイムラグがあったんだっけ?!
という訳で1時間くらい待ってから再度確認しましたが全然ダメでした。画像サイトマップに対応した当初はこんな感じではなかったと思うのだが色々と縮小されているようです。
これじゃ最低基準も満たしていないので画像サイトマップと認識されないし、通常サイトマップの機能も酷過ぎる。久しぶりに使ってみたけど、サイトマップ機能に関しては(他は優れているとは思うけど)かなりお粗末なので、他のプラグインを使う事をお勧めします。
(2018年11月に知人のサイト作成を手伝った時に使用しましたが、サーチコンソールにて画像もサイトマップに反映はされていました。)
なお、以前の記事にてJetpackも試していますが、お話になりません。
Udinraの設定方法
じゃあ再度、有効化してやってみる。
これから新しく入れようという方は、動画用など複数のサイトマッププラグインがリリースされているので「Udinra All Image Sitemap」で検索。ちなみに有料版は全て統合されています。
画像は翻訳済み。
よくよく読んだら通常のサイトマップはサポートされていないようなので、今までの「Udinra」+「Google XML Sitemaps」で良かったらしい。内容もちょっと表記が変わっただけで基本は同じ。
ちなみにnoindexにしているページは画像もインデックスされないので注意。
画像にのみ対してなので、カテゴリーも抜いて投稿とページだけでも問題なし。
こちらも投稿と固定ページ内の画像さえ入っていれば良いので要らない(この中にギャラリーなど入っていれば入れて良いと思う)
他はnoindexにしているページなので除外してます。
その下は以前から謎の部分。XMLファイルを何個に分割するかって感じかな?基本はデフォの「0」で。
1,000ページを超えた時のXMLファイルのナンバリング方法を指定するものかもしれないね。
3段目のデフォルトだと余計な負荷が掛かると思います。
とりあえず4、5番目のチェック項目である「Include post/page」と、カスタムフィールドがあればそちらにチェックしておけば大丈夫ですね。
自分はやたら画像が多いせいか記事の公開/更新時に重くなります。自身で行った場合に重くなるようでしたら、「3:」の通知は1段目の毎日自動更新にするのが良いです。毎回「5:」の手動でも良さそうですが、「自動で更新しない」という設定はないので余り意味がありません。
画像サイトマップのチェック

サイトマップ表示リンク
どうやらアップデート以降反映されていなかったのは、画像サイトマップのURLが変わって「/sitemap-index-image.xml」になっていたせいらしい。
下手に「/sitemap-image.xml」が残っているので全然気付かなかったし、アップデート後に手動で出力しないと新しいサイトマップも生成されなかったようです。不親切だなぁ。
もしかするとAll in One SEO側のサイトマップと衝突させないために変えたのかも。
仕様はよく解りませんが、新規で入れた方は古いままの「/sitemap-image.xml」で出力されているかもしれません。とりあえずココで表示されたURLをgoogleサーチコンソールにて送信しましょう。

画像サイトマップ例

画像サイトマップ例②
無効なURL/サイトマップ送信時の注意点
アップデート(バージョン 3.6.1あたり)されて新たに出てきた不具合といいますか、注意点があり、それはサーチコンソールにてサイトマップ登録時に明らかになります。
外部リンク画像に関しては無視してもなんとかなりますし、アフィリエイトバナーはrobots.txtでブロックされているし(まさか他サイト様の画像を勝手に埋め込んでリンクしている人なんていませんよね?)、何故か再送信したら消えました安定後確認するとやはり出ていました。
しかし無効なURLに関しては設定内でもいじれませんので自身で解消しなくてはなりません。
置換えは結構危険なので、もし相対パスでもエラーが出ていないのであれば何もしないようにして下さい。置換える場合でもバックアップ必須。

多量のサイトマップエラー/サーチコンソール内
簡単に置換えプラグイン「Search Regex」で対処できましたが、運用方法によってはかなり厳しいかも。
「Search Regex」は凄く便利ですが、記事を全て消しとばした事があるので、誤操作だけは本当に気を付けてね。
さて。
置換え内容としては…
「img src=”/」を「img src=”http(s)://ドメイン名/」にすれば大丈夫?
しかしこれだと「http(s):」を省略(「img src=”//」)したアフィリエイトバナーなども巻き込まれるので注意。
画像であって画像でない、よくあるアフィリエイトのアクセス集計用タグ「img src=”//」も当然エラーになってしまいます。
■なのでまずは「img src=”//」を置き替えた後に「img src=”/」の順が安全そう。
このように「…/」や「http(s):」だけ省略しているパターンもあると思うので、その辺は各自で御確認を。
もしかすると「…/」の状態であればサイトマップにて認識されるかも(恐らくダメですね)しれませんが、後々面倒な事になるかもしれないので、とりあえずどれかに統一しておきましょう。
もうちょっと改良を求む
しっかし以前は問題なかったけど、どうしてこんな感じになってしまったのでしょうかね。
エラーで引っ掛かったのが、WPを介さずにFTPなどで直接サーバーにあげいる画像群だったので、以前はWPのメディアフォルダ内だけ参照していたのでしょうか。
その頃の仕様の方が使い分けできて嬉しかったのに。
今の仕様では記事全体の「<img src=””>」をシラミつぶしにリストアップしている感じ。
他、特に問題はなさそうですが、直接ドメイン直下にXMLファイルが出力されているんですね。
重要視していないアイコンなどの小さい画像に限って、多量に重複してサイトマップ内にも羅列されてしまうので、こういった点も除外できるようにして貰えると有り難い。
当時はこれだけで満足していたけど、もっと詳細設定できるような改善を待望します。
どこか設定をいじって直せそうなら追記します。
画像サイトマップがあればgoogle対応していないレイジーロードでも大丈夫?
画像遅延でお馴染み(?)のレイジーロードですが、本格的にGOOGLEにも正しくインデックスされる仕組みができるようになってきました。
このサイトではAMP対応していますが、実際のところ検索関連で何か恩恵がある訳でもなく
「簡単に高速化できる」
というメリットから安易に実装しましたが、どうしてもJavaじゃないと実装できないところがあり、AMPページには反映できないという大きなデメリットも抱えています。
しかしレイジーロードの方で簡単に高速化するにあたって、WPのプラグインではまだまだGOOGLEに対応しているレイジーロードのプラグインは(たぶん)無く、有料にて「affinger5」というテーマ専用のものはある。という程度ですね。
ここで
「画像サイトマップを送信しておけば、GOOGLE対応していないレイジーロードでも大丈夫じゃね?!」
と思ったので、フォーラムではなく「ウェブマスター オフィスアワー」の方に投稿してみました。
現在、ワードプレスにて運用しており、画像を多用しているためLazyloadの実装を考えております。(現在は軽量化の為だけにAMPを実装していますが、使えない機能があるのでAMPをとりやめたい)
個人での実装は技術的に無理があるので、プラグインにて対応する予定ですが、まだ画像がしっかりとインデックスされるような検索エンジンフレンドリーなものは確認できませんでした。
ここで質問なのですが、検索エンジンフレンドリーでないLazyload(詳しく理解していませんがIntersectionObserver APIが未実装など)を実装しつつ、画像サイトマップを送信している場合でも画像のインデックスに支障が出るのでしょうか。
書いている時点では次回予告もないので、いつになるかは不明ですが、公開されたら更新しますね。
すぐ知りたいという方は直接こちらをチェック。
口コミ
詳細なレビューありがとうございます。参考になりました。
そういって頂けると有り難いです。こちらこそ有難うございます。