せっかくコンテンツの1つとしてオリジナルの画像を保有しているのであれば最大限に活かすべき。
もちろん画像サイトマップを送信することで検索上位に立てる訳ではありませんが、漏れがなく、(設定次第で)より正しいクエリで画像が表示されるようになります。
ただ日本ではこの画像サイトマップ用のプラグインの情報が少ない。
需要がないみたいでWPフォーラムでも投稿してみたけど良い反応はなし。それでも回答して下さった方々に感謝。
試したプラグイン
・まずは日本語でヒットする記事やプラグインの中で一番多い(2つくらいしかないけど)Google XML Sitemap for Images。
何年も更新されず出力してみると必要最低限の画像のURLだけでした。
こんなショボいのイラネ….
これで満足ならば別に画像サイトマップを送る必要なんてなく、待っていればそれなりのインデックスはされるでしょう。
自分が求めていたのは画像に記述されているalt等の画像の情報も自動で出力してくれ、余計な機能がないシンプルなプラグインだ。
・もう一つはJetpack
こちらのプラグイン機能はオマケ。画像の他、ニュースや動画のサイトマップも作成できるようなので優秀かと思ったら1,000件までの制約があり自動で出力されてしまうのでAll in One SEO Packのように細かい設定が出来ません。
なかなか検索ではヒットしなかったので見つけた時は歓喜したのですがダメでしたね。余計な機能は停止できるものの何かと圧迫しそうだし、他プラグインとの相性も微妙だし。
・他有料の日本産プラグインなんかもあったけど、そんなのに課金なんかしてたら切りが無いです。
Udinra All Image Sitemapを見つけた
※All in One SEOのサイトマップ機能と併用すると不具合が起こる可能性があります。設置は下の方まで読んで頂いてから自己責任でお願いします。※

英語圏にて画像サイトマッププラグインを検索
これで無かったらもう諦めていましたが、やっぱりありました。
それでも比較できるのは3つ程度でしたが、それなりの評価数と高い評価を備え、日本のWPブロガーさんのようにレビューがあるプラグイン、それがUdinra All Image Sitemapでした。Esha Upadhyayというインドの女性が製作者。
特に日本語対応していないし、ブロガーさん達のレビューも英語なので設定方法で手間取ると思いましたが凄くシンプルでした。
Udinra All Image Sitemapの設定方法
まずはダッシュボード内で検索するかhttps://ja.wordpress.org/plugins/udinra-all-image-sitemap/からダウンロード&アップ。
有効化したら設定画面へ
2018年8月時点でのバージョン(4.9.8)
以下、旧/設定方法
こちらは古いので「サーチコンソール側の設定」まで飛ばしてOK
アップデートによって管理画面が現在とは変わっていますが、だいたい位置が変わっただけなので、下記でもgoogle翻訳を使えばなんとかなります。

Udinra All Image Sitemapの設定手順
他にも種類があって、動画用、amp用、モバイル用と各プラグインがあるようですが、有料版はこれらをまとめて管理できるのでしょうかね。
ギャラリー機能などオプションも増えるようですが自分には要りません。
この3つの欄はデフォルトでOK。どう設定するかは御自身の判断で。
・1番上のサイトマップの更新頻度「How~」の項目は 「毎日」/「投稿・更新時」/「両方」 の順でデフォルトが両方(Bothというやつ)。毎日/投稿・更新時のどちらかだけでも良いと思う。
・まん中はgoogleへの通知(Google、Bing、Ask.comに自動でping送信する模様)をするか否か。
・3番目はxmlのスラッグの変更ができるようで、後述する衝突対策用かと思い変えてみたけれど衝突の警告は変わらず出ます。
■追記
サーチコンソール側のサイトマップ更新は勝手に行ってくれるはずなので、サイトマップの為にpingはいらないはず。
それ以外の用途で今時pingなんて と思い直し、自分は「no」に変更、「両方」から「投稿・更新時」にも変更。pingは記事を更新するたびに送信している気があります。
こちらもデフォルトでOK。このままだと1,000件が出力されるようですが、googleの画像サイトマップも1ページあたり1,000件区切りです。
出力すると分かりますが1,000件を超えると自動でページを分けてくれそうな感じです。
もし自動でなければここの欄に「2」か「2000」とか入力するのでしょうかね。これはその時が来たらいじってみようと思います。
尚、有料版じゃないと1,000件以上は…といった記載もないので画像サイトマップだけであればずっと使って行けそうです。
■”Nunber of URL in single sitemap default 1000″を訳してみたところ、どうやらsitemap-image-1.xml、sitemap-image-2.xml、sitemap-image-3.xmlと増えて行く中で1つのxml内にどれだけの件数を入れるか という事のようです。なので1,000以上ではダメで、デフォルトがベスト。
⑤が先でした。最後に設定を保存すれば大丈夫かと思ったら元に戻ってしまいましたので、デフォルト以外で上記の設定を変更した場合は先に保存してからサイトマップを生成して下さい。
デフォルトで良ければここをクリックしてサイトマップを生成するだけで大丈夫。
③をクリックして読み込みが終わったらこちらでプレビューしてみましょう。
デフォルトであればここに1,000件ごとの画像サイトマップのリンクが生成されています。

Udinra All Image Sitemapで画像サイトマップ生成
そしてそのsitemap-image-1.xmlをクリックしてみると…

画像サイトマップ作成完了
欲を言えば”image:license”(画像ライセンスへの URL)も記載してみたかった。でもこれで大満足です。

画像サイトマップのソース内
今までは画像のタイトルや説明、代替テキスト等は面倒でだいたい同じ文章をコピペしてたけど、これでやりがいも出てきたので必要とあらばそれぞれ違う文章を入れて行ければ と思う。
一度行ってしまえば設定の変更がない限りこの管理画面は使用しないでしょう。
サーチコンソール側の設定
最後はサチコ。
通常のsitemap.xmlの他にsitemap-index-image.xmlを送信します。
間違えてsitemap-image-1.xmlで送信しても大丈夫でしたがsitemap-image.xmlの方が正しいです。アップデート後は「sitemap-index-image.xml」です。

サチコにて画像サイトマップを送信
ただgoogleが指定しているタグと全く同じなので問題ない??このままだと宜しくないかも?

先程の画像サイトマップのソース内

googleが指定しているタグ
と、言う訳で念の為ウェブマスターオフィスアワーに投稿してみました。フォーラムも頻繁に使いますが画像サイトマップについてはアノ方も実際に送信していないので明確な回答は得られないでしょう。全然そんな事なかった。
画像サイトマップについて質問です。
画像サイトマップを作成してサーチコンソールにて送信したのですが、画像以外にウェブページも送信され、記事用のxmlの件数と重複し合算されたページ数が反映されています。
これは正常な表示なのでしょうか。
技術的な問題でこれ以上の対処は出来ないので問題がある場合は諦めなくてはならないのですが…
しかし待ちきれない&不安だったのでウェブマスター ヘルプ フォーラムにも投稿しました。即答を頂き「問題ない」との事。流石やで。
解決したのでオフィスアワー側はキャンセルしつつ、「キャンセルお願いしますが、何か注意点・補足などあれば採用して下さい…」といった旨を追記しておいた上での非採用だったのでこれは大丈夫でしょう。
なお、Udinraの新しいバージョンで作成したサイトマップを送信すると、エラーや警告がでる事があります。
≫注意点や対処法
All in One SEOのサイトマップと併用する場合の注意点
・注意点としてはAll in One SEO Pack等のサイトマップ作成機能にて除外ページを設定しても、この除外ページに画像がある場合は出力され/sitemap-image.xmlからアクセス出来てしまう模様。自分はそもそもnoindexにしているし、観られたくないページは非公開にしているので特に問題なし。
・Udinra All Image Sitemapで作成が完了すると、今度はAll in One SEO内にエラーが出ます。(2018年8月時点での最新版でも)

All in One SEO 衝突ファイル
これに関しては再度生成すれば元通りですが…
・最後にこの記事をプレビューした画面に物凄いエラー文章がズラーっと出てきました。
何もしていないのに時間が経ったら出なくなりましたが、All in One SEO/xml/header など書かれていたので先述した衝突ファイルの警告と関連している可能性があり、Udinra All Image Sitemapと何かしら干渉しあっているよう。
不具合が起きても責任は取れませんので、実装はちょっと様子を観た方が良いかもしれません。
この衝突に関してはプラグインのフォーラムでも投稿されていたのですが、3年以上前かつプラグイン作者が「じゃあ試してみますね」的なところから更新がないのでどうなっているのでしょうかね。
プラグイン自体は割りと更新されているのですが、この警告が出るということはまだ対処されてないということか。
ちなみにそれ以外ではUdinra All Image SitemapとAll in One SEOの衝突に関して書かれた記事はありませんでした。
最後にまとめ
All in Oneの代わりに以前使っていた単体のサイトマッププラグインに切り替えればなんとかなる気もするので、それも踏まえて今後試してみます。でもサイトマップの為に2つプラグインを入れるよりも諦めた方がスピードに影響が出なくて良いかもしれません。
エラーを吐いている場合は何回か更新すると正常に戻るはずなので、「今出てたよ」という方はコメント頂けると有り難いです。
一時的という事は自動でサイトマップを作成している時にだけ起きる現象なのかな 知識が浅いと検証もできん。う、うむ。何か怖い、胸騒ぎがする。
レビューの評価を観たところ、直近のアップデートを境に評価が激減していました。
自分は既に実装してしまったので様子を観ますが、お勧めできるかは微妙。もし試すのであればテスト用のサイトにてgoogleの反応を観た方が良いと思います。
しかしながらインデックスは順調。

画像サイトマップのインデックス状況
気になっていたプラグインの衝突エラーもあれから起きていません。
以降記事の更新も数ページ行っていますが問題ないです。
サーチコンソール側にも特に不具合等の通知は来ていませんので私は問題なく今後も使っていけると判断しました。
ただ、一番怖いのが後々忘れた頃に不具合が起きる事。こうなるとそもそもこのプラグインが原因なのかも判別しづらいので色々なプラグインを外したり付けたりと不毛な作業が降りかかる恐れも。
いずれにしろこのプラグインを使用(特にall in oneのサイトマップ機能と併用)する場合は自己責任でお願いします。
2017年9月28日にリリースしたver 2.4にて画像サイトマップが実装されたらしい。
自分にとってベストな方法が転げ落ちてきたわい。
本当は有料のプロに実装する予定だったけど、無料版にも一部落としこんだらしい
え?「一部」????
という訳で1回Udinraの画像サイトマップを消して確認。画像が多いせいか出力に時間が掛かっているので待ち切れず.xmlのソースを確認すると

All in One SEOの画像サイトマップ
しかも広告の別ドメインURLも入っているけどいいの??しかも画像の拡張子ではないURLも含まれている。
結局いくら待ってもサイトマップは表示されず白いページのまま。
営利プラグインの割に随分お粗末ですな。中途半端な事は止めて頂きたい。
どうせやるなら画像サイトマップだけ停止機能付けるとかさ…
海外のフォーラムでも同じ症状(google翻訳してみてね)の書き込み多し。
直訳すると「2.4はサイトマップを壊した」といった投稿が増えているので、ついつい「画像サイトマップ」に喰いついてしまい更新してしまいましたが、やはり更新時は暫く様子を観るのが鉄板。
更新が待ち切れなかったのでAll in Oneのサイトマップ機能を止めて単体サイトマッププラグインである「Google XML Sitemaps」と「Udinra」の二刀流にしました。パフォーマンス等問題は出ていません。
All in Oneが2.4.2に更新され外部リンクの件(広告の別ドメインURLが入る)も修正し、ようやく使えそうな感じになりましたが、画像のタイトル、Altなどは相変わらず反映されないようなので当面はこのまま様子見です。
★約1年後に試しましたが、改良どころか縮小されていたので使えません。
口コミ