パルミチン酸セチルの原料
パルミチン酸セチルの原料は、「パルミチン酸」と「セチルアルコール」。そのエステルです。
油性成分の中でもエステル油(天然と同じ構造or合成の油性成分で様々な用途あり)の1つ。
そもそもエステル油/エステルとは、高級脂肪酸(今回はパルミチン酸)とアルコール(セチルアルコール)の脱水反応によって得られる成分です。
高級脂肪酸でも色々ある○○酸は、用途や効果はだいたい同じですが、原料によって名前が異なっています。
特徴

パルミチン酸セチルの簡易構造式
・エステル類の中でも、直鎖脂肪酸と直鎖高級アルコールとのエステルに該当します。
性状
・白色の固体で、合成ロウとも呼ばれます。
・融点:45~55℃
効果・用途
■合成ロウ/エステル類/エモリエント剤/閉塞剤 など
・エモリエント効果や、粘度調整、肌や髪にツヤを与えます。
特にパルミチン酸セチルは固体のエステルとなり、クリームの感触、リップなど固形の固化剤として利用されています。他のロウと合わせて使われる事も多くあります。
口コミ