2017年9月から10月にかけてコアサーバーがサーバーシステムの増強と移行を行った模様。
10年弱コアサーバーを使用しつつ、いつエックスサーバーに乗り換えようかとタイミングを観ていたら、画像が増えてどんどん移転作業(バックアップ)が難しくなってしまい結局現在に至る。
途中で上位サーバーに乗り換えたり、PHP7.0へ移行を行いかなり快適にはできたので現在特に不満はないのだけれど今回はかなりスペックが強化されるようで嬉しい。
PHP7.0にすることで500エラーが激減したものの、これで更にサーバーのエラーが減るかもしれない。
まぁ素人なのでCPUとメモリー辺りしかほぼ理解できてないのですが…良さそうだね(笑)無料SSLに関して2016年にサポートに問い合わせた時点では「実装の予定はありません」との回答だったのでなんか裏切られた感もあるけど、格安SSLは更新せずにこちらの無料の独自SSLへ乗り換えて余計なコストカットができそうだね。
しかも設定方法を観た限りではプライベートキーやら何やらの面倒な設定はなく、マウスクリックだけで設定できそうな感じ。
コンパネが一新されるので慣れるのが大変そうだけど、自身のサーバーが対象になる10月1日が楽しみ。(2017年10月15日(日) 00:00 ~ 09:00に延期されました。)
先にPHP7.Xにしておいたので不具合も起きないと思うんだけど大丈夫かね??
移行時にかなりの警告数を出していたWordPress Popular PostsもどうやらPHP7.Xに対応し、4.0.0時点での不具合とWP 4.8.2の互換性も4.0.1で解消されたようなので一番負荷が高かったPopular Postsも快適になってるかな?
早速更新してみよう。
15日にやっと更新完了。
サーチコンソールにサイトマップやサーバーエラーが上がっていたのはその影響でしょう。エラーが多かったので結構頻繁にクローラーが回ってきてくれてるみたいだね。
で、不具合は特になし。元々PHP7.0にしていたサイトは気持ちちょっと早くなったかな と言う程度…でしたが記事を更新してみるとかなり速度が上がってる。最近PubSubHubbubのプラグインを入れて更新時が激重になることがあり(PubSubHubbubサーバー側の問題だと思うけど)500エラーを吐くことがありますが、それも無いですね。
割と放置していたサイトはPHP7.1になって明らかに早くなっていた。色々不具合があれば、もうドメイン切れまで放っておこうと思っていましたが、全然なんともないですね。以前はプラグインのPHPバージョン対応などそれ専用のプラグインで調べて慎重にバージョンアップしてたけど、そこまでする必要はなかったみたい。
無料SSLに関しては、有料SSLからの乗り換えもかなり簡単そう(問合せ済み)なのでとりあえず申し込んでおきました。≫コアサーバーにて新たに実装された無料SSLの設定方法
頑張れコアサー。今後とも頼むぜー
追記/2017年12月1日(金)からコールバック型 電話サポートも開始されました。近頃サービスの向上が半端ない?!
ただビジネスプランと自分が使っている上位サーバー(持ち腐れ感あり)CORE-Cのみで、メールサポート自体もレスポンスが早いので余程の事が無い限り利用はしないだろうけど頑張ってるみたい。
口コミ