2017年の9月頃から着々とサーバーのアップグレードが行われ、自分のサーバーも10月15日に完了しました。
快適になった というか、何かあるたびにエックスサーバーへ乗り換えようか…なんて考えていたけど、やっと他のサーバー会社に対等に争える(?)ようになったのではないかと感じています。
で、2016年の段階では「実装予定はない」と言っていた無料SSLも実装したので設定してみようと思う。そして独自SSLにしていたドメインも独自→から無料へ移行してみましょう。
尚、大規模なサイトは一気に実装するのではなく、徐々に様子を観ながら行うのが良いでしょうが、こちらは楽な分、一括で置き換わるのでそういった細かい設定はできません。とはいえサブドメインやディレクトリ単位で設定する方法はあるかと思うので、サポートに問い合わせてみて下さい。
無料SSLの設定方法
新たにSSL設定するのと、無料へ移行する作業。共通のところまで。
まずは新しい方の管理画面へログイン。
公式の設定方法では、「サイト設定の新規作成」からスタートする事になっていますが、こちらは新たにドメインを取得した場合なので、今まで管理するドメインをSSL設定する方法とは違います。
ですので
![コアサーバーの無料SSL設定方法[1]](https://jyosap.com/wp-content/uploads/2017/10/image003.jpg)
コアサーバーの無料SSL設定方法[1]
②目的のドメインをクリック。
![コアサーバーの無料SSL設定方法[2]](https://jyosap.com/wp-content/uploads/2017/10/image004.jpg)
コアサーバーの無料SSL設定方法[2]
③そして「サイト設定の変更」へ。
![コアサーバーの無料SSL設定方法[3]](https://jyosap.com/wp-content/uploads/2017/10/image001.jpg)
コアサーバーの無料SSL設定方法[3]
④「無料SSL」にチェックを入れる。他は何もしなくてOK
⑤最後に「サイト設定を変更する」を押して終了です。
ちょっと時間が掛かるのかと思いタバコを一服しましたが、数分待たずに完了していました。
htaccess側の設定をこちらで行う必要もありません。ちょー簡単!
httpで記述したリンクも勝手にhttpsへ転送されます。
但し、記事内はhttpはhttpsへ置換えるなり修正した方が良いでしょうし、これを期にサイト内の自ドメインハイパーリンク(画像も)は
「http(s)://自分のドメイン/support/manual/security-free-ssl.php」≫「/support/manual/security-free-ssl.php」
としてしまった方がドメイン移管等でも手を掛ける必要が無くなるので良いかもしれません。
・htaccessなどではなく、コアサーバー内でWWWの正規化をし、WWW有り無し2つのアカウントがある場合は転送させている方の「サイト設定の変更」の「転送設定」のURLをhttpsへ修正
[☆1]こちらも「無料SSL」にチェックを入れて更新することで、http:// or http://www. から≫ https:// or https://www. へ正規化が可能。この反映は少し時間が掛ったので半日くらい様子を見た方がよいかも。
・他サイトと統合したり、一部の記事をリダイレクトさせている場合は各サイトの301プラグインやhtaccess内のURLを修正。
・ここでワードプレスの場合は「一般設定」にてhttpsへ修正。
(ログイン画面も勝手にhttpsへ切り替わってしまいますが、ちゃんとログインできます。独自SSLの時はダメだった気がする)
その他のプラグインも参照しているURLがhttpのままの可能性もあるので一通り見渡しましょう。テーマ/テンプレートで設定しているヘッダーやデフォルトのアイキャッチのURLも念の為チェック。
・サーチコンソールを使用している方は、新たにhttpsの方も登録しておきましょう。サイトマップの追加も忘れずに。サイトマップの反映も含めて、しっかり移行できているかhttpとhttpsをちょこちょこ1週間くらい見比べて様子をみよう。
独自SSLから無料SSLへ移行
別途何か設定が必要かと思ったらそんな事はありません。
上記④にて独自SSLから無料SSLにチェックを入れ替え⑤を押すだけ。
独自SSLの期間が残っていればいつでも切り替えできるし、一時的にhttpの状態に戻るタイムラグも発生しないようです。
■追記/….とはいうものの、実際には独自から無料へ移行した3ドメイン中2件がプライバシーエラーが解消せずサポートにて対処。こちら側に原因はなかったようです。
なので独自から無料への移行でタイムラグ(直ぐに反映されずブラウザにてプライバシーエラーが出る場合)が発生している場合はサポートへ連絡を。
※更に他のドメインでも行いましたが、独自→無料SSL移行と☆1の作業を同時期に行うと必ずプライバシーエラーになり、いっこうに解消されずサポート頼りに。いずれ対処されると思いますが、当面はプライバシーエラーになってしまう(サポートに依頼する)事を視野に入れておいた方が良い?かも。
無料かつ簡単。やらない選択肢はなし。
ウェブマスターヘルプフォーラムでもありがちですが、httpsにしたら順位が下がった、または下がるのでは
といった内容の質問が多くあるように感じます。
順位が下がったとしたら単純に設定ミスが濃厚。それか単にgoogleのアルゴリズム更新に引っ掛かっただけ。
下がるのでは という心配はそういった書き込みが目に付くから。https化して何も問題無い方はわざわざ質問もしないでしょうし、大々的に記事にする事もないでしょ。
実際に数ドメインを独自SSLの設定を行いましたが、直近の不安定さはあるものの結果的に良くも悪くも順位変動はありません。いずれにしろhttpsへ移行しないとWEB界からどんどん取り残されるだけですのでやらない手はないです。
口コミ